卒論ガチで一文字も書いてないガイジなんやが助けてくれ【緊急】

1 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:22:44 ID:O9Fr6tgf0.net
今までガチでなんもしてなさすぎて
文章嫌いすぎやからずっと逃げてたらこんな時期までなんもしてなかった

292 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:50:10.41 ID:O9Fr6tgf0.net

本の丸パクリでもばれるん??
てか途切れ途切れやから論理の破綻やばいねんけど日本語おかしいし

208 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:42:30 ID:wJYIt1Uq0.net

>>147
卒論修論をどれだけ丁寧に一生懸命書いても公開すらされないし誰のためにもならない
自分のためになるかというと(99%は)その道に行くわけでもないっていう虚しさとの戦いや

176 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:40:01 ID:1P3fmyMmd.net

>>157
研究発表でつむやろ

207 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:42:25 ID:R5kWiDWGa.net

>>195
えっ

278 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:49:08 ID:Ht5swCUqa.net

>>267
えええ

485 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:06:24 ID:yfvSgqTed.net

なんjやってる時点で終わってるで
なんj閉じて適当でもなんでも書ききるか(コピペしたら死ぬ)、潔く半年留年しろ

78 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:30:56 ID:ltEqQtkw0.net

>>75
爺J民かな?

157 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:38:00 ID:7pWlAjRdr.net

業者に頼めや
https://www.kakeruya.com/sp/

402 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:58:48 ID:3uYVF2r80.net

>>195
前日までノータッチは流石に釣りやろ
どんな馬鹿でもこんなヘマせんわ

183 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:40:25 ID:JaORliv0a.net

なんで大学行ったんだよ

263 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:47:32 ID:Qs5eJAxS0.net

お前なんjで意見募ってそれっぽいアドバイス貰えたらなんとかなるやろって甘えとらんか?
最低3万字、朝10時提出やとしても不眠不休で2秒に1文字かかんと間にあわんぞ?

82 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:30:58 ID:EOGGtr2ep.net

留年はヤバイでw

133 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:35:43.62 ID:O9Fr6tgf0.net

>>131
こんなんでも流石にあかんの?

642 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:21:35.21 ID:O9Fr6tgf0.net

>>634
例えば?

643 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:21:39.10 ID:/MJ9Mmx4d.net

>>629
イッチがガイジなのに加えて教授がよほどクソとかやろ
放任主義でそれくらいわかるやろ感出して何も言ってこないカスとかいるらしいからな

438 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:02:18 ID:hIGSH7rvd.net

文系の卒論よく分からんわ
ワイは今まではこういう研究がされてきたけど問題点があるからどうたら、とかこれはあまり研究されてないが重要だから研究する必要があるみたいな感じだったんやけど
ブラック企業がどうたらは必要なんか

192 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:41:04 ID:7J3ob9J60.net

ブラック企業ニキまだ書けてなかったんか

203 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:42:03 ID:OYrplbqzp.net

ブラック企業に就職しそう

434 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:02:02 ID:lDJGv7oNd.net

添削なんてしなくていいからとりあえず書けよ
文字数稼いで再提出の時にまた書けばいい

305 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:51:04 ID:teG/AicZM.net

教授とめっちゃ仲良かったからクソみたいな卒論書いても通ったわ
重要なのはコミュ力やで

58 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:28:18 ID:+tsEtdb/a.net

これ4章まで全部ググった情報で埋められて何もオリジナルなものないやん
何も論じてないしこんなの書く意味ある?

168 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:38:56 ID:ncFmQFl/0.net

お前の日記にして
「人はなぜ怠けるのか」にしろ

189 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:40:45 ID:Ql9/KyMTH.net

似た研究してる奴3人から1/3ずつパクッて足してアレンジしろ
ワイはこれで乗り切った

11 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:23:51 ID:O9Fr6tgf0.net

>>6
データなんかとったことない

364 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:55:19 ID:gcDRtgfOr.net

>>195
論文代行に頼んでも間に合わないやんけ

https://i.imgur.com/hPdEJo9.jpg

255 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:46:59 ID:in8SArmwr.net

いや、自分の関心と学部組み合わせたら新しいもの作れるやろ
ワイは野球やし友達はアイドルプロデュースした様子を卒論にまとめた

340 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:53:45 ID:F2XmcT57d.net

卒論書く為に猶予何ヶ月もあるのはそれだけ書くの大変ってことや
まあ取り返すには自分が頑張る他ない

151 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:37:27 ID:U52Jo5Ip0.net

どんなゴミでもいいから取り合えず提出はしろよ

75 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:30:30 ID:vmKULbKa0.net

ええやん
うちの学部なんか全部手書きだったで

240 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:44:58 ID:oPIWyiEz0.net

留年すりゃええやろもう

561 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:13:03 ID:0E00AYqp0.net

>>542

175 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:39:38 ID:gc4FV8mB0.net

教授に相談泣きつき

526 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:10:20 ID:VnQnnKIZ0.net

>>520
教授に聞け

570 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:13:48 ID:u6Vc9/5Dd.net

>>548
別のファクターがあるからやないか?
自殺者の年齢別統計とかあったら面白い結果見れそう

121 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:34:33.58 ID:Qs5eJAxS0.net

そういえば卒論完成の2週間前に教授に泣きついて泊まり込みで卒論完成させたやつおったけど
無事落とされてて草はえたわ
J智大学のF原お前やぞ

532 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:10:51 ID:xXxcIfzQa.net

ゲームセットやろ次の試合頑張ってや

238 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:44:46 ID:lmn2PBTeM.net

早慶未満の文系で卒論なんて不要やろ
東大でさえ論文の名に僅かでも値するものを書ける奴はほとんどおらん

235 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:44:26 ID:8SyYTcdb0.net

>>200
出さなかったら確実に終わるから半端でも出せや
半端で出して病気とか理由つけてまだ終わってなくてって泣き付けや
バレるかどうかは運や
まあどっちにしろ無理な可能性高いが

256 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:47:05 ID:+tsEtdb/a.net

>>237
理系は実験系だと特に何やってもオリジナリティーが保証されてるからな
過去にやられてる実験だとしてもバックグラウンド自体で測定結果とか変わってくるわけだから

588 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:15:44 ID:/MJ9Mmx4d.net

ていうか今日中に2万字は流石にどう考えてもむりやろ
ワイアホやから1日4000字が精一杯やったわ

370 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:56:19 ID:V+LZtj4Pd.net

ぶっちゃけこの時期の提出って仮提出みたいなもんで本提出は大体もう少し先ちゃう?

440 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:02:26 ID:Pkcmh+J7M.net

期限いつなんや?

505 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:08:14 ID:hIGSH7rvd.net

文章かけんのは今まで何もやって来なかったからやで
文章は無から生まれてくるもんやない

519 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:09:27 ID:hIGSH7rvd.net

>>479
論文書く以外は授業受けるだけやけどそれだとマジで何も身に付かんわ
論文はあった方が良いと思うで

212 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:43:02 ID:y0+febtea.net

もう諦めろ

295 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:50:31.21 ID:Qs5eJAxS0.net

>>9みたいな内容ワイでも今から初めて朝までに3万字かけるわ

237 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 13:44:41 ID:T77C8f4lM.net

>>208
なるほどやな
理系の卒論はなんだかんだ次世代に受け継がれて行くからええのかもしれんな

496 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:07:15 ID:T00EQZNE0.net

>>476
論文の書き方調べたほうがいいぞ
卒論は内容より体裁の方が重要だから

551 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:12:13 ID:O9Fr6tgf0.net

ありがとうとりあえず書ききるわ
死んでも

537 :風吹けば名無し:2020/01/14(火) 14:11:09 ID:TP01ISAR0.net

今何文字や?