理系まんさん「彼氏に昆布が海で何でダシ出ないのか聞かれて浸透圧の話をしたらデートがお開きになった

1 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:36:48.97 ID:4gFojK2mp.net
昔、海デートをしたことがあったときに「昆布が海でダシ出ないのなんでだろうね」と聞かれたので「何言ってんの?海水の塩分濃度が約3%とするとファントホッフの式で約25×10^5Paの浸透圧があるからでしょ。」と答えてその日はお開きになったことを料理でダシ取るたびに思い出します。

― 高橋祥子 (@Shokotan_takaha) 2018年12月9日

https://i.imgur.com/Bz0BdQ8.jpg

294 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:59:20.18 ID:sGF0IwtCa.net

>>274
醤油かけて食いたいわ

108 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:45:13.07 ID:X7ILmSd7p.net

>>82
木も枝埋めりゃ復活するから昆布も生きてるんちゃうか?

402 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:07:34.92 ID:eI1QJYsl0.net

>>390
本がれ節はカビ繁殖させてる

182 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:50:54 ID:6Ssdfvbrd.net

>>165
常識とか当たり前とか付けたがるまんこって案外多いよな
しかもそれが的外れだから真面目な男ほど喧嘩になるし元々見下してる男は馬鹿を装って話を終わらせようとする

528 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:21:22 ID:z7wmVFg30.net

ワイ「どうしてマンコってくさいんだろう」
誰かこれに理系みたいな返しして

470 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:15:01.86 ID:8bWB+ugYM.net

>>462
一価なら同じってだけやん

160 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:48:35.43 ID:P3L4jIRmM.net

男女逆転しても振られるからセーフじゃん

398 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:07:10.81 ID:aYLeBvJa0.net

>>390
カビ生やしてるからしてるでええんとちゃうか

165 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:48:58.39 ID:pVBMPeoG0.net

それが正解かどうかやなくてマウント癖が出てこいつと一緒にいても楽しくないと思われたからやぞ

254 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:56:23.85 ID:XCSanY1C0.net

>>238
よく浸かってて美味そうやな

158 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:48:25.40 ID:i0D5v6YPp.net

理系ってアスペしかいないんやな
特に数学科

533 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:21:56.79 ID:x9m+Mgj/d.net

>>515
真面目な話しようと思ったら知識0からは無理です
低レベルな話だけやそれが通用するのは

296 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:59:22.90 ID:NhyUYXA8x.net

そもそも生きてる昆布はダシに使わない定期

103 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:44:57 ID:6Ssdfvbrd.net

>>62
味噌入れなきゃいいのでは?

372 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:05:05.81 ID:VtBALqpV0.net

>>362
水死体はあれ腐敗ガスや

30 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:40:15.30 ID:jjQ6GUnk0.net

>>23
まぁちょっとはな…

463 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:13:21 ID:FXQhU6Xt0.net

>>432
やっぱり溶媒だけが動くよ

U字型の試験管で対称面に半透膜がある場合で、その膜の左右に異なる溶液がある場合も
平衡時の浸透圧考えて平衡に到るまでの溶媒の移動量計算すれば大丈夫

73 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:43:05.75 ID:1kD1nVVMa.net

既出だったわ

266 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:57:11.22 ID:4aK59uD5H.net

IDしょこたんやんけ

522 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:21:11.70 ID:BDKE1vp5a.net

>>434
レイリー散乱を子供でも理解できる言葉で
分かり易く説明できるのが有能やぞ

283 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:58:27.83 ID:nSj6lAO20.net

>>238
これ実際味付くらしいやん

280 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:58:21.69 ID:ByftokK50.net

>>271
人間も生きてたら腐らんからやでって言えばいいんや!

536 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:22:11.42 ID:2G4DO8G1x.net

そら帰るわ

541 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:22:45 ID:PDFBf+ZOa.net

>>473
本当これにつきますね
京大は所詮地方大です

559 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:24:03.23 ID:BDKE1vp5a.net

>>484
細胞の浸透圧って高卒でも習ってるぞ

153 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:48:18.46 ID:M/iTZVhV0.net

人間が超高濃度塩水に入ったらどうなるんや?
出汁とれるんか???

83 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:43:50.73 ID:l972UOfsd.net

https://togetter.com/li/1296988
めっちゃ言われてて草

291 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:58:54.52 ID:Iq4jWSE7r.net

>>274
美味そうには美味そうなんだよなこれ

77 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:43:19.67 ID:UFiaH1AQ0.net

>>45
昆布生えるわ

91 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:44:28.20 ID:1kD1nVVMa.net

理系マウント取ってなる奴見ると、作者の気持ちを考える問題やるのもそれなりに異議があった事なんやなって思えるわ

426 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:09:34.16 ID:TPD11Mu1H.net

>>45
昆布「も、もれりゅうううううううううう♥v

173 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:49:48.27 ID:Xe8ey0v80.net

>>158
いきなり数学科出てくるお前の方がアスペっぽいけどな

93 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:44:33.50 ID:s+0gw+rE0.net

こういう知識マウントとか教えたがりは男の方が残念ながら多いんだよなぁ
なんJ見るだけでもわかうr

288 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:58:46.06 ID:s8qjOo+R0.net

水族館の学芸員のほうが詳しいに決まってるやろ

139 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:47:03.52 ID:jjQ6GUnk0.net

>>127
海をなめるな!

289 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:58:51.31 ID:GJR0vUPeM.net

>>281
実際ウニが食うとるやろ

493 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:18:31.61 ID:Qr2BFOHDr.net

まんの者やけど初デートで「スラムダンクの何が面白いか」という同じ話を3回してきた男に
「その話さっきも聞いたよ、花の慶次と比較するくだりだよね?」と言い返したらそこでデート解散になったから
この話ホント松やと思うわ

364 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:04:19.45 ID:FXQhU6Xt0.net

>>334
合ってるよ

82 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:43:45.36 ID:/Ic7Pfg80.net

昆布の死んだ判定はどっからなんや?
引っこ抜く程度じゃ死なんのか?あいつらは

151 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:48:07.40 ID:KbWQVs7Ep.net

ためになったねぇぇぇ

298 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:59:27.29 ID:VtBALqpV0.net

そもそも出汁って細胞内のどこまでを指してるんや?

297 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:59:26.10 ID:kXl6EGXb0.net

>>238
駅で売っとる味付き卵はから有るがなんやろ

257 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:56:29.38 ID:4IyeLeyC0.net

チコちゃんに叱られるぞ

363 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:04:18.42 ID:Yv7f1Lbc0.net

浸透圧なら出てないとおかしいだろw

371 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:05:02.66 ID:FXQhU6Xt0.net

>>346
そりゃ超純水やないの

92 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:44:32.66 ID:kXl6EGXb0.net

干さないとだし出ないやろ

538 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:22:23.29 ID:aYLeBvJa0.net

>>528
カスが腐敗してるから

337 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:02:01.49 ID:mPXiq75qM.net

>>298
細胞のどこというより旨味成分を指して出汁と言ってるんやろな
イノシン酸は核酸の代謝物やから核の部分やろうし、グルタミン酸とかはタンパクやから細胞質とかの方に多いんちゃう?

127 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 12:46:23.04 ID:6Ssdfvbrd.net

>>120
いや味噌入れなきゃすまし汁で済むやろ

446 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 13:11:43.28 ID:l3QKNXhs0.net

でもアナル弱そう