【朗報】ワイの投資信託の値上がり益がもうすぐ一万円

1 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:20:21.41 ID:lMNrd/lI0.net
たった3ヶ月でこれや
投資ってちょろいな
https://i.imgur.com/Ha3ziEW.png

35 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:32:21.87 ID:jBHHycg60.net

>>23
使えるのがその額か、全資産がその額かどっちや?

105 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:51:26.19 ID:3fAZ0IQ4d.net

というか、安倍ちゃんになってから株で負けてるやつは死んだ方がいいくらいセンスないだろ

48 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:35:29 ID:irc08Zec0.net

これから始めるなら楽天カードでemaxis slim全世界に年40万積み立て設定して存在忘れて寝たらええわ
日本ゴミやわって思うなら全世界日本除くでも

104 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:51:07.13 ID:QK4Twreia.net

https://i.imgur.com/0OUb5ms.jpg
https://i.imgur.com/naCmEQu.jpg

これで税制面も優遇されるんやから確定拠出年金制度は神やね

21 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:27:56.50 ID:T7mgUKFY0.net

個別銘柄選んでたらこんな一瞬で吹き飛ぶ含み益じゃなかっただろうになあ

17 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:26:07.24 ID:lMNrd/lI0.net

40万までしか非課税で投資できないのがもどかしいわ

31 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:30:37 ID:irc08Zec0.net

積み立てNISAは全国民がやるべき
そしたら先に買ってるワイらは株価上がってハッピーやからな

75 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:42:38.94 ID:I+GfGiZea.net

>>59
半年以上はちゃんと持ってそうやな
ええやん

2 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:20:40.62 ID:lMNrd/lI0.net

今年積立予定のファンドはこれや
https://i.imgur.com/0JDV0sR.png

14 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:25:05.45 ID:pz6oM+nf0.net

いちいち一喜一憂して報告するならブログでやれよ

102 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:50:53.29 ID:pW1v8UgV0.net

去年はツミニー1日1600円やってたけど
今年は1月に40万突っ込んでみた

54 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:36:34.32 ID:3HA6F0iUa.net

>>48
そこは楽天VTIでしょ

77 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:43:07.00 ID:jwSGkEQj0.net

ワアはidecoだけでええわ…

59 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:37:40.25 ID:bxcW/uVL0.net

38 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:32:57.55 ID:I+GfGiZea.net

4%上がったのか
単純に考えて1億投資してたら400万の益や
こう考えた時に金持ちはより金持ちになる仕組みなんやなって思うわ

98 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:50:10.29 ID:C7bftsRB0.net

ドルコスト平均はリターンもリスクも悪化するただのまやかしやで

79 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:43:32.85 ID:BYA2i4REd.net

>>76
だから出資してもらってるんやんか

84 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:44:33.46 ID:I+GfGiZea.net

>>69
あるポートフォリオで組んで1年で5%上がったとすると
1億投資するのとみんなの金集めて100億投資するのとじゃあ違うからな

44 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:34:49.70 ID:C7bftsRB0.net

寝て起きたら勝手にお金が増えてるンゴお
仮想通貨の時もよく聞いた言葉

78 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:43:12.24 ID:E1GvxkC5M.net

https://i.imgur.com/RcfWU6r.jpg
https://i.imgur.com/lZbk1Aj.jpg
iDeCo積みニー約2年でこんな感じ

88 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:47:33.73 ID:3l3W+kCa0.net

なんかよう分からんから勧められたら奴積み立ててたら結構評価益出とるわ

https://i.imgur.com/lfClwxZ.jpg

62 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:38:03.96 ID:9NOaHQE70.net

ワイ将、つみにー枠40万をS&P500一本に全力投資
なお特定口座でもS&P500買った模様

46 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:35:19 ID:hU3XHL8l0.net

去年は元本の10%増えたわ

109 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:52:49.62 ID:ATTVUDVI0.net

>>93
お前さっきから鳴き声ばっかやな

28 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:30:24 ID:WyPVj8j70.net

>>23
早く始めないと乗り遅れるよ

80 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:43:53 ID:Jh1AnXbId.net

>>76
投資信託会社が客から金借りとるみたいなもんやん

50 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:35:48.72 ID:md8qOQPSa.net

積立なのに一喜一憂してもしゃーなくないな

65 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:39:33 ID:3HA6F0iUa.net

>>51
投信より債券のがええんか?

103 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:51:03.29 ID:pyLg6Ekr0.net

https://i.imgur.com/eU7Txlg.jpg
ワイもやばくね?

97 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:49:32.10 ID:JkojRqGr0.net

>>96
どこに感じるねん

69 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:41:30.53 ID:o746FhIv0.net

ワイガイジ、投資信託というシステムがなぜ存在しているのかわからない
儲かるなら自分の金でやればええやん、
なんで金を預かってまで他人に儲けさせてやる必要があるんや?

93 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:48:33.80 ID:T7mgUKFY0.net

>>85
投信=ドルコスト平均法と思い込んでるガイジ

26 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:29:58 ID:Lh1bPHyTd.net

>>22
日経はゴミだから不要

53 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:36:06.36 ID:jBHHycg60.net

>>37
実家の独り身(彼女無し)ならええと思う。結婚の予定あるなら、後で回収はできるが、先に一気に金が消えるからキツいかも。

51 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:35:51.54 ID:I+GfGiZea.net

>>41
ワイは仕事上で少しはわかるで
本当の金持ちは投信より債券やな
ロット大きいし色々好きなように弄れるからな

6 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:21:42.29 ID:NIV+TPWg0.net

あっ…

10 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:23:53.05 ID:lMNrd/lI0.net

>>9
ワイは買ってない

83 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:44:25.83 ID:JkojRqGr0.net

>>79
そう言ってるんやが?

5 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:21:39.67 ID:gvyEmD7V0.net

感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
http://sqqi.thejaq.net/u3yc9/v12mh64l2umryj.html

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

http://sqqi.thejaq.net/42ppc/355h6fkum347kp.html

34 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:31:46.18 ID:NZM8ou5W0.net

>>30
なんで?
急な出費でも100万あれば十分やろ

70 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:41:45.00 ID:irc08Zec0.net

積み立て勢的には暴落するなら別にすればって感じやん、下がったおかげでおトクに買えてるわけやし

100 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:50:41.73 ID:jZrqhxEq0.net

ワイ株式資産13139万円
含み益ついに5700万円突破

90 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:47:51.77 ID:SUIjrqFY0.net

>>82
借りた方が早いからやろガイジか

20 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:27:40.68 ID:3HA6F0iUa.net

銘柄分ける必要あるか?

7 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:21:56.81 ID:lMNrd/lI0.net

毎年6%のリターンが期待できるとか最高やん

16 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:25:28.21 ID:mMssLttZ0.net

アホでも勝てる相場だぞ

58 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:37:16.91 ID:irc08Zec0.net

>>54
楽天VTIはなんか手数料高いんちゃうかった?

36 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:32:38.07 ID:Hbak0HVX0.net

ワイ、悟空とかいうのを購入し北京オリンピックのときに2.5倍くらいになった思い出が忘れられず

63 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:38:11.05 ID:3HA6F0iUa.net

>>58
はえ〜知らなかったンゴ

64 :風吹けば名無し:2020/01/11(土) 10:39:11 ID:ATTVUDVI0.net

>>60
ガイジはお前や
好景気だろうと不景気だろうと投信は積み立てていくんやぞ