プログラマー諦めてwebデザイナーに逃げた奴おる?

1 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:14:20.17 ID:SeZaNUmJ0.net
hemlもcssも簡単で最高に楽しいンゴ
転職して年収200万下がったけど人生が豊かになったね

17 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:19:34 ID:SeZaNUmJ0.net

>>14
大丈夫やでそういうのは別の奴が考えてるから
ワイらがやるのはそいつが考えたのをただデザインするだけ
くっそ楽や一応これでもプラグラマー言われてて草

31 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:23:13.70 ID:6szWROew0.net

ワイネットワーク保守、泣く

92 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:41:28.33 ID:SeZaNUmJ0.net

>>83
やる気の世界やしなれるやろ

75 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:36:12 ID:VCmMqFnI0.net

ようわからんけど一般的にどこまでがwebデザイナーの領域なんや
angularとかreact触ったりするんか?あれ全然わからんわ

5 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:16:48.69 ID:yL/4s/jP0.net

ガチで誰でも出来る簡単な仕事だもんな
プログラミングは難しいわ

55 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:31:09.78 ID:me122xYS0.net

>>52
ほんまや草

63 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:33:01.24 ID:me122xYS0.net

>>54
ワイもイッチとオナイで似たような事やってて年収も似たようなもんやで
転職して今SE4年目や
javaはムズくてキレそうや

81 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:38:52.48 ID:me122xYS0.net

>>76
つっても今やってる仕事って新卒の子にやらせるような仕事だしこのままやあかん思って
CCNAやら情報技術者高度の勉強は一応しとるわ
まあお互い頑張ろうや

41 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:26:07.57 ID:SeZaNUmJ0.net

>>30
エージェントに相談するのがええでもしくはハロワで検索しまくるんやな
意外と探したらあるで
>>36
ワイは前の会社でやってただけや

46 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:28:51.99 ID:SeZaNUmJ0.net

>>44
32やで

39 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:25:45.71 ID:yL/4s/jP0.net

>>22
勉強したくないやつはITなんかさっさと抜け出すしかないやろ
他の仕事の方がよほど脳死で同じことやるだけで長く働けるわ

14 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:18:16 ID:Ag3OSUGq0.net

デザインセンスないとあかんやろ

35 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:24:48.29 ID:/2AREbQMM.net

HTMLってほんま簡単でええよな
全部あんな感じになればええのに

93 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:41:44.00 ID:ixO5cfNr0.net

>>84
なるほどやなぁ
イッチみたいにhtmlみたいな簡単なのから入るにはどういう求人探せばええんや?とりあえずJavaは難しいんやろ?

84 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:39:29.09 ID:SeZaNUmJ0.net

>>73
どっちもあるな
上の方は雑にこんな感じの一回作ってみてって言われるパターンやな
下のは営業がとって来た仕事が多いな

48 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:29:17.24 ID:40dgLJnH0.net

200万下がって大丈夫なんか

44 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:28:00.21 ID:Ag3OSUGq0.net

年いくつなん?

9 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:17:40.71 ID:SeZaNUmJ0.net

>>5
本当これ勉強全く必要ないしくっそ楽やわ

70 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:34:56.46 ID:Ag3OSUGq0.net

フォトショとかのテキストはどうするん?
コピペできないやろ?

12 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:18:07 ID:SeZaNUmJ0.net

>>8
全く関係ない所や

86 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:40:19.29 ID:TaaDh/Uz0.net

htmlとcssだけで仕事してるやつって都市伝説かと思ってたわ

デザインか、もしくはreactなりでフロントサイドがっつりやるかの二択やろ普通は

15 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:19:08 ID:yL/4s/jP0.net

>>9
コーディングだけやと将来お先真っ暗やからいずれはそんなこと言ってられなくなるとは思うけどな

89 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:40:41.92 ID:26XiazKg0.net

ここまで見てイッチの職種がようわからん
コーダーなんかデザイナーなんか

89 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:40:41.92 ID:26XiazKg0.net

ここまで見てイッチの職種がようわからん
コーダーなんかデザイナーなんか

79 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:38:06 ID:SeZaNUmJ0.net

>>69
余裕って言われたでインフラエンジニア別に資格要らんし
ただ資格があるとなにが出来るのかがわかりやすいんやってな

18 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:20:11 ID:x+gxKpRx0.net

簡単というか全く別モンやろ

42 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:26:46.44 ID:6szWROew0.net

すでに雛型あってそれちょっと変えるだけみたいな内容の仕事ならガチで神やん

77 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:37:12 ID:U9aL0Kdg0.net

rubyってもうオワコン?
rubyエンジニアは稼げると聞いて勉強してるんだけど

43 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:27:23.86 ID:SeZaNUmJ0.net

>>38
できまーーーーーせん!!
>>39
ワイもう歳だしIT業界しか居たことないからしがみつくしかないねん

56 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:31:23.33 ID:0qbFipSOM.net

>>53
誰も困らんで

88 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:40:37.55 ID:m9kfuoCv0.net

プログラマーのほうがよっぽど楽やろ
デザイナーになって1px気にしたり客からイメージと違うクレーム受けたりしたくないわ

65 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:33:28.90 ID:DdritzSGd.net

なんの話してんのか全くわからん

91 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:41:09.16 ID:SeZaNUmJ0.net

>>74
これ何時間残業したらええねんふざけんなってなった
どこがバグってのかわからねーしもう二度と触らん

87 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:40:27.27 ID:SeZaNUmJ0.net

>>81
はえーモチベ高い方の人間やんけ
ワイは君を応援するで君みたいな人間が良いものを作るんやろうからな

34 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:24:23.18 ID:SeZaNUmJ0.net

>>23
辛いならこっち来いワイ前の会社周りがモチベ高すぎてこっちに逃げたで
>>27
転職エージェントに相談して半年探したで

10 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:17:55.13 ID:SeZaNUmJ0.net

>>6
打ちミスしたで

45 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:28:38.46 ID:SeZaNUmJ0.net

>>35
ほんそれはじめて知ってこれが仕事になるって知った瞬間
ワイは前の会社で全てのやる気を失った
>>42
マジ神やでたまにめんどくせーの来るけどみんなでやればええし

19 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:20:31.95 ID:uKyw1FMf0.net

野球で例えて

29 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:23:01.36 ID:Ag3OSUGq0.net

>>26
デザイナーはフォトショとかイラレで作るやろ
それをhtmlとCSSにするのがコーダーやろ

11 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:18:04 ID:1pP66vqPd.net

派遣がやってるイメージ

90 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:41:05.15 ID:Ag3OSUGq0.net

カッコいいWebサイトって写真ありきな感じがするんやが写真ってデザイナーの仕事かる

8 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:17:22.66 ID:ixO5cfNr0.net

大学の学部は?

85 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:39:43.59 ID:Ag3OSUGq0.net

>>82
プログラマーは?

16 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:19:18 ID:Ag3OSUGq0.net

最近UXとかUIとか知らんとあかんのやないん?

83 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:39:28.70 ID:XS4/PYVNd.net

プログラマーって高卒でもなれるんかな
職業訓練校行こうと思ってるけど全然オススメされてなくて怖いわ

33 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:23:45.91 ID:KSBbh5HE0012345.net

残業は月どんぐらいよ

23 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:21:05.23 ID:rj5wTFuSd.net

ワイも転職したい

76 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:36:54 ID:SeZaNUmJ0.net

>>63
わかるjavaむずいよな何年やってもわからなかった
これは高いスキルと才能がなきゃ無理やって悟った

28 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:22:56.43 ID:SeZaNUmJ0.net

>>18
元アプリやシステム開発の会社に居たから確かに全くの別物やけど
転職市場だと行き来できるみたいやん
>>25
8時間やで

53 :風吹けば名無し:2019/11/13(水) 01:30:16.31 ID:oxEbmt0Ua.net

プログラマーって何をする仕事なん?
プログラマーがいないと誰が困るん?