QRコード決済って中国の真似してるだけだよな

1 ::2019/09/24(火) 16:20:59.38 ID:scee6nZc0●.net ?2BP(6000)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
“なんちゃらペイ戦国時代”で成毛眞が「最強はSuica」と断言する理由

「なんちゃらペイ」は現金払いよりも退化している
「これだけはハッキリと言えます。『なんちゃらペイ』を使う必要はない」
 こう断言するのは日本マイクロソフト元社長で、書評サイト「HONZ」代表を務める成毛眞氏だ。
 その一番の理由は決済速度だという。「なんちゃらペイ」はスマートフォンのアプリを立ち上げてパスコートの入力や指紋認証を行いQRコードを表示。そのコードを店員に読み取ってもらう必要がある。
 場合によっては、自分のスマホのカメラを使ってレジの横などに設置されたQRコードを読み取り、自分のスマホに商品の金額を入力して店員に確認してもらうという、さらに手間がかかることもあるのだ。
「支払いが完了するまでに手間と時間がかかりすぎる。財布から現金を出した方がよっぽど速い。決済速度でいえば、QRコード決済は現金払いよりも退化しているのです」
Suicaなら「ピッ」とかざすだけ
 ほぼ全ての買い物にキャッシュレス決済を用いるという成毛氏だが、いったいどの決済手段を使っているのか。
「普段の買い物は主にJR東日本のSuicaを使っています。とにかく決済速度が速い。お店にある読み取り端末に『ピッ』とかざすだけ。10分の1秒で決済が完了します。
新幹線や在来線だけでなく、コンビニや百貨店などの支払いにも対応していますから、これだけあれば不便さを感じることはありません。Suicaのように優れた決済手段があるにもかかわらず、なぜQRコード決済ばかりに注目が集まっているのか、私には理解できません」
 成毛氏は「なんちゃらペイ」は「未来の決済手段」でもなんでもない、数年でその大半は淘汰されていくと確信している。その理由とは――。
「文藝春秋」10月号 に掲載した「『Suica』が最強のキャッシュレス決済だ」では、成毛氏がSuicaを「最強」だと考える理由に加え、なぜ中国でQRコード決済が爆発的に普及したのか、「なんちゃらペイ」生き残りの鍵となる技術、Suicaが今後とるべき戦略、そして日本企業が取り組むべき未来のキャッシュレス決済についても詳述している。

http://a.msn.com/01/ja-jp/AAHJuJp?ocid=st

59 ::2019/09/24(火) 17:25:16.31 ID:3gJLYdZ10.net

なんでもかんでもQRコード、家電の設定もQRコード言われてもスマホ持ってなかったらどうすりゃいいんだよ。
わざわざ擬似アプリPCに入れてとかバカだろ。
いい加減にしろ中華。

41 ::2019/09/24(火) 16:58:23.18 ID:3FxzIAYb0.net

>>8
偽札が多いのと紙幣が原型とどめてない場合があるのと
食中毒おこす位汚いっていうのもある

193 ::2019/09/25(水) 15:41:14.03 ID:n6aBAHZV0.net

日本人は危機管理意識ないからハッキングや模倣のパクりなんざ全然できましぇん

103 ::2019/09/24(火) 19:07:31.06 ID:OMRTCDz80.net

コンビニだとQRはfelica並に速いけどな

57 ::2019/09/24(火) 17:20:45.63 ID:3FxzIAYb0.net

>>52
クレカじゃ交通機関に直接乗れないけどSuicaなら乗れるって話なんだけど
何で怒ってんの?

Suicaが使えるお店
https://www.jreast.co.jp/suicamoney/shopping/

203 ::2019/09/26(木) 07:28:14.53 ID:VFK2lnjb0.net

>>199
クレカもてない高校生とかじゃないの

85 ::2019/09/24(火) 18:01:04.19 ID:Chs7I6TR0.net

>>35
嫁の親だろ

156 ::2019/09/25(水) 00:31:30.63 ID:p246Ny770.net

>>136
陰謀論者は自分で物事の良し悪しも分からんのか
使って比較すりゃFeliCaが1番楽に決まってんだろ

104 ::2019/09/24(火) 19:08:59.74 ID:e3IabRxF0.net

>>98
あんなのインフラなんだから手数料0、端末もタダ配りでいいんだよ
それで儲ける手段を思いつかない束がバカ。

77 ::2019/09/24(火) 17:49:55.87 ID:uCvJpEfm0.net

>>59
スマホ持ってないジジババに合わせて発展しないのが日本企業
スマホ持ってないジジババを切り捨てて発展するのが中国企業