英検とか漢検とかTOEICとか ああいうのも全部”利権”なんだよね

1 ::2019/09/19(木) 04:15:43.18 ID:toGvUrQY0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
(社説)大学入試英語 とどまる最後の機会だ

 大学入学共通テストに英語の民間試験を使うことについて、「問題がある」と考える大学が全体の約3分の2、高校では約9割に及ぶことが、朝日新聞と河合塾の共同調査でわかった。

 全国高校長協会は今月10日、文部科学省に実施の延期を申し入れている。7月に「不安の解消」を求めたが改善されないため、さらに踏み込んだ。同協会の調査に7割近い校長が「延期すべきだ」と答えたという。
 計画では、民間試験は今の高校2年生から導入される。来年4月から12月の間に2回まで受験することができ、結果が大学の合否判定に使われる。
 内閣改造で文科相に就任した萩生田光一氏は「やめることによる混乱」に言及した。たしかに高2生は、「読む・聞く」に「話す・書く」を加えた4技能試験を前提に、勉強に取り組んできた。民間試験の活用方針を公表した多くの大学も、見直しを迫られることになる。

 だが、そうした混乱を上回るほどの混乱が心配されている。とりわけ問題視されるのは、家庭の経済力や住んでいる地域がもたらす格差だ。

 民間試験は全国で均等に行われるわけではなく、都市部ほど有利となる。受験料もばかにならない。文科省は所得の低い世帯への受験料の減免や、離島の受験生に対する試験会場までの旅費の支援を打ち出すが、対象は限られ、十分とはいえない。
 加えて、試験日程や会場など現時点で定まっていない事項が多く、結果を合否判定にどう活用するのか、方針を決めていない大学も少なからずある。「本番は刻々と近づいているのに、一向に全体像が見えない」という受験生や教育現場の不安は、ふくらむばかりだ。

 文科省は期限を切って、抜本的な対策を早急に示す必要がある。それが見込めないのであれば延期は避けられまい。

(全文はWebで)
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14182405.html

73 ::2019/09/21(土) 09:47:39.11 ID:FX8xNyYv0.net

確かに文科省とベネッセの癒着と利権確保が始まりだが、逆にこの制度を利用しない手はない。
一発勝負の入試より、年間複数回試験があり対策が練りやすい民間試験の方が点数取りやすいもんな。

現高3は制度に振り回されて不利な子も出てくると思うが、高2から下は如何様にも対策の打ちようがある。

39 ::2019/09/19(木) 08:28:57.02 ID:Ip/k5TFM0.net

理科学検定のマイナーさは異常

68 ::2019/09/19(木) 17:10:04.24 ID:pQ34SPE60.net

何でもかんでも利権に結びつけない方がアホに見られなくていいと思うぞ

78 ::2019/09/21(土) 10:31:45.17 ID:z9aWRBSC0.net

営業妨害では?

49 ::2019/09/19(木) 08:48:04.95 ID:v4OZ2e8a0.net

>>48
トーイック

30 ::2019/09/19(木) 07:27:15.42 ID:0lM4P8h90.net

そこに文科省が天下ると

69 ::2019/09/19(木) 18:23:25.48 ID:qHjr332S0.net

>>62
いやおまえの認識違う
あれただの犯罪だから
税金減免されて補助金もジャブジャブ受けてた分際で
ファミリー企業に資金横流しして実刑受けてる
天下り受けたら大丈夫だったとかそう類のものじゃない

56 ::2019/09/19(木) 10:36:37.77 ID:Dp3PRVj+0.net

>>47
だな。
殆どの国は国連主催の英検に価値を見出している。

日本の英検なんて「日本ユニセフ」の様なバッタものw

71 ::2019/09/19(木) 20:15:17.50 ID:8jEqFv5w0.net

>>65
あんなに長々とやるなら座って操作するのと立って操作するヤツ両方覚えさせてほしいよな

57 ::2019/09/19(木) 11:15:17.69 ID:Rco/rIXy0.net

いやなら自分で新しい検定を作って
国民がそれを価値判断の基準にするぐらい
育て上げたらいい