江戸前寿司、江戸時代は現在の3倍から5倍の大きさだった。今のポテチかよw

1 ::2019/09/15(日) 14:31:02.61 ID:LdpLJ1+m0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
江戸時代の「再現ずし」を体験できる店がある。深川すし三ツ木(東京・江東)もその一つ。握り6貫に巻物がついて2000円で提供する。記者も試食してみた。

まず驚くのはシャリ(酢飯)の量だ。一貫50グラムと拳ぐらいの大きさで食べるのも一苦労。現在は一般的に10〜15グラムだというから約3倍になる。

シャリの色も違う。酒糟(かす)から造る糟酢(赤酢)を混ぜるため、少し赤みがかっている。酢と塩のみで、現代と違い砂糖を使わないのが特徴だ。うまみが強く、砂糖がなくともほんのり甘い。
酢特有のツンとした感じはなく食べやすい。大きいので食べきれないかと思ったが、意外とすんなり食べられた。

タネ(魚などの具材)はいずれも下処理(仕事)が施されている。塩と酢でしめるなど「冷蔵技術がなくても日持ちするよう工夫していた」

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49776930T10C19A9W11300
http://imgur.com/pJzHr5G.jpg

175 ::2019/09/15(日) 22:31:15.69 ID:Ud5/LQ+50.net

207 ::2019/09/16(月) 10:56:23.00 ID:UfMG6VQ60.net

>>9
2〜3個って言いたかったんやろ…

56 ::2019/09/15(日) 15:36:05.84 ID:q5GOJJET0.net

魚の下処理よりまず東京都の下水処理を優先しろ

218 ::2019/09/16(月) 11:22:20.22 ID:Z9ldc/dW0.net

>>213
しーっ

156 ::2019/09/15(日) 20:47:44.90 ID:hpnyPfSk0.net

江戸前←たった数カ月で株が底値になったキーワード

128 ::2019/09/15(日) 19:47:23.88 ID:WrK0Z0ew0.net

>>123
江戸東京博物館で再現したやつはデカかったな。

58 ::2019/09/15(日) 15:37:32.42 ID:jDsOm83g0.net

銭湯帰りに2〜3貫つまんだら
もうお腹いっぱいだなw

231 ::2019/09/16(月) 12:15:56.77 ID:ntUv8WOf0.net

>>201
今でもスーパーで流通してる青魚の半分以上はアニサキスが検出されるからね。流通の過程で冷凍されたりしてるから大丈夫だけど家ではしっかり火を通してね。

224 ::2019/09/16(月) 11:42:24.36 ID:ZKX2tusl0.net

>>220
昔使ってた酢は粕酢だよ

今は高価だけど、昔は安かったからそれを使ってた

粕酢自体に甘みがあったから砂糖は使わないで済んだけど
普通の酢は甘みがないから砂糖は必須

23 ::2019/09/15(日) 14:47:12.60 ID:zMlU0cYv0.net

昔のは今と違って生寿司は少なかったからだろ
酢締めしたのはあったりだろうけど